【SDGs講座】再生紙のクラフトバンドを活用したかごづくり講座

本プログラムの概要

再生紙製のクラフトバンドを用いて、便利で軽量なかごを作成します。
紙を再利用しているため、軽くて扱いやすいかごができ上がります。
つくり方はシンプルで、お子さまからお年寄りまで幅広い年代の方が楽しめる講座となっています。
SDGsを推進している企業さまは、集客活動としてご利用いただけます

本プログラムの想定利用シーン

〇自社店舗での週末イベントとして開催
〇顧客向けフェアなどのイベント内での実施
〇企業のCSR活動の一環として、福利厚生として実施

【対象となるお客さま】
◇ファミリー
◇女性

企業さまのよくある課題

■子どもも参加できるファミリーイベントに

■顧客同士の交流を深めたい

■企業のSDGsの取り組みをCSRとして発信したい

本プログラムの構成

【所要時間】 60分
【参加対応人数】 2~30名
【必要な準備物】 特になし

【本プログラムの構成】
1.導入_再生紙クラフトバンドとは
2.使う材料、道具について
3.つくってみよう
4.後片づけ

プログラムの特長

再生紙でつくる
かごづくり

クラフトバンドの好きな色を選んで編んでいきます。
大人も子どもつい夢中になってしまいます。

環境を考える教材に

お子さまの自由研究などにも使える教材です。
SDGsや環境問題を考える資料も準備可能です。

親子で参加できる
ワークショップ

お子さまと保護者の方が一緒に体験できる講座です。
つくったかごは持ち帰ることができます。

企業のメリット

おすすめポイント

SDGsをテーマにした企業イベントに

再生紙でつくられたクラフトバンドを使ったワークショップです。身近な素材を通して環境問題を考える機会を提供できます。親子を対象としたワークショップの開催も可能です。

コラム