【SDGs講座】間伐材を使ってアップサイクル! リースオーナメント制作

本プログラムの概要

間伐材を用いてオーナメントをつくります。
日本の里山課題について知ることができる、アップサイクル工作の体験講座です。
自然環境と生態系を保全する上で、日本の国土の40%を占めると言われる里山の保全再生を考えるきっかけになります。
SDGs活動を推進している企業さまの集客にご活用いただけます

本プログラムの想定利用シーン

〇自社店舗での週末イベントとして開催
〇顧客向けフェアなどのイベント内での実施
〇企業のCSR活動の一環として、福利厚生として実施

【対象となるお客さま】
◇ファミリー
◇社会人

企業さまのよくある課題

■子どもも参加できるファミリーイベントに

■顧客同士の交流を深めたい

■企業のSDGsの取り組みをCSRとして発信したい

本プログラムの構成

【所要時間】 30分
【参加対応人数】 2~30名
【必要な準備物】 特になし

【本プログラムの構成】
1.導入_間伐材をきっかけにSDGsを考える
2.素材の扱い方、つくり方
3.オーナメント制作

プログラムの特長

SDGsを考える
ワークショップ

森林の大切さについて考えるワークショップです。森林は二酸化炭素を吸収し、地球温暖化の防止に貢献していることを学びます。

子どもたちを対象にした開催も可能

あらかじめ木材などを切って素材を用意しておきます。お子さまのみを対象として、開催することも可能です。

クリスマス等の
イベントにも

SDGsをテーマにしたクリスマスなどのイベントに。会場に大きなツリーを用意し、みんなで飾りつけをしても楽しめます。

企業のメリット

おすすめポイント

SDGsをテーマにした企業イベントに

SDGsについて考える講義を行った後、間伐材を素材にした、自然の色合いが美しいオーナメントづくりを行います。年齢を問わず取り組むことができ、親子を対象としたワークショップの開催も可能です。

コラム